こんにちわ。
大幸📯です。

我が家の干し芋がそろそろ無くなる・・💦
daikous-siawase.hatenablog.com
犬達も少しは貰っていましたが、高級なので・・・・
サツマイモ30㎏犬用にと用意してくれた、サツマイモ業者(主人)。
毎日、ふかしてあげていました。
しかし、我が家のお犬様は干し芋の味が忘れられない💦
蒸かし芋は、徐々に食べなくなっていました・・・(;´Д`)
サツマイモ業者(主人)が「あの犬用に買った芋で干し芋作れば?」と。
結構メンドクサイ(メンドクサイの嫌い)し、外干しは忘れそうだし・・・
でも、わりとお菓子作りは好きな私。
やるなら、徹底的に調べます📖
検索マニアな私は、主にYouTubeで調べました。(もちろん色々な干し芋屋さんも💦)
そしてついに「大幸の干し芋」を完成させました!
何度も考え調整し、工程がやっと決まってきました。
(結局は、主にYouTubeの良いとこどりですが( *´艸`))
まずサツマイモを蒸かします。
と言っても、甘く蒸かすには炊飯器が良いそうです。
でも、私は去年購入した圧力鍋で・・・

www.zojirushi.co.jp
主人はPanasonic推しでした。
でも、私が直火にもかけられる鍋が気になって自腹で買いました💰
皮を剥がして、スライスします
YouTubeで卵スライスの金具部分でやると均等ですと聞き、取り入れています。

温かいうちに天板に並べます。
(熱いので注意!)

クッキングシートを敷くと、乾燥後に取りやすいです。
このお犬様達の圧力👀💦

最初の頃は、天板が1枚しかなかったんです。
だから、できる量もソコソコ・・・
お犬様がかなり「大幸の干し芋」がお気に召したようで、減りが早い💦
「天板がもう一枚あればな~」とつぶやくと、サツマイモ業者(主人)が速攻買ってくれました💻
最近、平干しだけではなく、ステックタイプも作りました。
サツマイモ業者(主人)が絶賛だったので、ザクザク切った芋も並べました。

ダンボールには不揃いのサツマイモが入っているので、やたら細い子もあります。
今回は初めて、丸干しに挑戦です!
丸干しは水分飛ばすのに時間がかかると思い、昨夜から仕込みました。
後はPanasonicのオーブンにお任せです。

「オーブン」→「40℃」→「90分」と設定して、あとは待つだけ。
機種によっては、温度が違ったりするかもしれないです(>_<)
終わったら6時間以上は冷蔵庫で冷やします。

なんとなく掛物をしてあげた方が良いと思って、簀巻き?をかけてます。
しかも伊達巻を巻いていたヤツです( *´艸`)
冷え冷えの干し芋。


冷やすと、縁の方がグレーぽく変色しますが問題ないです。
オーブンで乾燥するとまた、それ以上に黄金色になります✨
「オーブン」→「100℃」→「90分」。
ここでは「100℃」です。


できたら、1枚1枚ひっくり返して乾燥させます。
本当はケーキクーラーみたいなものがあればいいのですが、あまり使わない物は増やしたくなくて・・・(;´Д`)
天板の上でも、フライパンの上でも乾けばOKです。
ねっとり系の干し芋なので、ペットリ感は少しは残っちゃいます💦
出来上がってから分かることが多いのですが、美味しくない芋は出来上がっても色が悪い・・・
美味しい芋はしばらく乾燥している間も黄金色です。
これはサツマイモ業者(主人)の手腕ですな(笑)
粗熱取れる頃合いに、お犬様達への御試食🍠

最近は芋感強めの、ステックタイプがお気に入りです❤
それでは👋
=大幸=
