こんにちわ。
大幸🎺です。
長野から帰り、寒さから解放されるかと思ったのですが・・・
雪が無いせいか寒い❕❕
風が冷たい❕❕
長野はマイナス5℃とかでしたが、こちらは1℃・・・なのに寒く感じます(;´Д`)
マンションなので家は暖かいですね。
日中は暖房無しでも過ごせます(*´▽`*)
長野の家には石油ストーブが3台あります。
10畳のリビングですが、3台稼働すると灼熱です・・・🔥
なので気温に合わせて使いまわしています。
一番最初に買ったのはこちら・・・
ダイニチの石油ストーブ(業務用)です。
当時は家の改造をしていなかったので、と~っても寒くて大きい物を買いました。
快適に暖かくなります。
でも、石油の減りが早い・・・;つД`)
しかもコンセントを入れないと稼働しません。
コンセントを毎回抜いて帰るので、毎回刺すのが面倒・・・(おいっ!)
あと私が不満だったのは、ヤカンをかけられない事。
上部が熱くならないので火傷の心配は大きくありませんが、加湿したいなぁ~と思って主人に相談。
次に購入したのは、トヨトミストーブ(大)です。
こちらは電池式なので、コンセントを刺したり抜いたり必要なし(*´ω`*)
ヤカンもかけられます( *´艸`)
でも、暑がりの私には暑い❕❕
それだけ良い物なんでしょうけど・・・
家の窓を二重にしてから、なおのことι(´Д`υ)アツィー
石油の減りはダイニチほどではありませんが、次に紹介するストーブよりは減りが早いですね。(大きさも違うので仕方ないかなぁ??)
私が暑がるので、主人はまたストーブを購入。(ただ、買いたいだけだと思います)
同じダイニチですが、レインボー(筒形)を購入。
こちらのランタン調の笠付きと迷ったらしいのです。

トヨトミ:対流型石油ストーブ(ダークグリーン)/RL-250-G
- 価格: 47700 円
- 楽天で詳細を見る
こちらのランタン調は、よくキャンプする方々が持っているようです。
我が家は筒形で・・・
笠が取り外せないようなので、何か邪魔だなぁ~と思った時、イライラしそう(-_-;)
もちろん電池式なのでコンセントいらず( *´艸`)
天板はトヨトミストーブ(大)より、かなり狭くなりますがヤカンはおけます。
近くを通る時は十分な注意が必要ですね。
こちらは私にはちょうど良い温度で、稼働できます。
小型なので石油の減りも少ない!
一日つけても1回しか給油しません。(日中いない時間帯・稼働しない時間帯もあり)
手間が少なくて嬉しい( *´艸`)
ここ3年くらい寒く無かったので、レインボーを中心に使っていました。
でも、今年は長野らしい寒さ❕❕
こんな年は・・・
①ダイニチで凍てつく空気を緩和
②トヨトミ(大)で応援
③温まってきたらダイニチは消す
④日中はトヨトミレインボーのみで十分。夜はトヨトミ(大)とレインボーの併用
⑤寝るときは主人が火の番(ストーブが好きなだけ)なので、レインボーのみ
という流れで使用します。
最初は、ストーブガードも買いました。
犬達が火傷をするのではないかと思って・・・
心配ないようです(*´▽`*)
なので、我が家はオープンで使用しています。
それでは👋
=大幸=
![GREEN LIFE FG-SN [ファンヒーター兼用ガード] GREEN LIFE FG-SN [ファンヒーター兼用ガード]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/premoa/cabinet/pics/18/4971715322304.jpg?_ex=128x128)
GREEN LIFE FG-SN [ファンヒーター兼用ガード]
- 価格: 3830 円
- 楽天で詳細を見る

- 価格: 15080 円
- 楽天で詳細を見る